家族や子供を守る家とは?
一日の大半を過ごす住宅は、万が一の自然災害や犯罪からお客様とご家族の生命を守れることが必須条件です。
とくに弊社が住宅を手掛けるエリアは、南海トラフ地震が発生した際の最大震度が6強であり、大きな被害を受ける恐れがあります。
そのため絶対に、地震に強い家づくりが欠かせません。
三益建築工房が提供する新築住宅は、「耐震等級3」を標準装備。
耐震等級とは地震に対して建物が耐えられる力を判断できる制度で、倒壊しにくさや損傷しにくさを1~3の等級でランク付けしています。
等級1は安全性に必要な基準を最低限満たしているラインで、新築住宅なら必ず取得できます。
震度7レベルの地震でも倒壊しないのが基準ですが、建物にかかるダメージは大きく、地震後に大規模な修繕や住み替えが求められるケースが少なくありません。
弊社が標準装備している耐震等級3は最も高いランクで、災害時に復興の拠点となる消防署や警察署などと同等の設計がされています。
耐震等級1の1.5倍程度の耐震性で、震度7の地震でも倒壊・損傷しないのが基準です。
震災後も少しの修繕で、マイホームに住み続けることができるでしょう。
また地震に強い家づくりには耐震性だけでなく、制振性も重要です。
耐震性は地震に耐える力はあるものの、揺れによる建物へのダメージの軽減はできません。
制振性は建物が揺れるのを低減するためダメージを減らすことができ、住宅の構造などの寿命を延ばします。
弊社が提供する新築住宅には地震の揺れを低減する「制振デバイス」も標準装備されているので、本当の意味で「地震に強い家」が実現。
住まいの耐久性を高め、震災時だけでなく災害後のお客様の日常もお守りします。
建物の耐久性や耐震性を長く保証する「100年保証」もご用意しておりますので、マイホームをベストな状態で次世代に引き継ぎたい方も、ぜひ弊社にご相談ください。